欠損補綴  

                 ブリッジ(固定式)
                 入れ歯 (着脱式)
                 インプラント

                更新日:2018年10月29日

ピクチャ 4

[欠損補綴とは]  

1歯欠損から全歯欠損までの症例において、入れ歯等の人工物を
用いて修復することです。

広義には
口蓋裂の閉鎖といった機能的な回復も含みます。




補綴とは]  
歯科で言う補綴とは、冠(クラウン)と欠損補綴をさします。
リハビリ領域では、体の中に埋入する医療用具はプロテーゼ、
体の表面に取り付ける人工物はエピテーゼと呼びます。

ピクチャ 7

[ブリッジ/固定式]  

<メリット>
違和感が少ないです。
固定式のため粘着性食品を食べることができます。

<デメリット>
支台となる歯を削らなければなりません。
欠損歯の数や位置によっては作ることができません。
歯間ブラシの使用が必須です。

<特殊なブリッジ>
保険治療でも、前歯〜犬歯〜第1小臼歯の表面は白くなります。
  奥歯も白くしたい場合
や歯の裏面も白くしたい場合も
  スペースが充分あれば可能です。
  
審美歯科として自費で治療可能です。
延長ブリッジは両側で支えるのではなくて、片側だけで支える
  特殊なブリッジです。
接着ブリッジは、支台をあまり削らない特殊なブリッジです。
可撤式ブリッジは自費治療の大型ブリッジにおいて、支台の一部の
  歯が抜歯になっても修理可能なように術者可撤式になっています。
  自費治療がなるべく無駄にならずに長期間使えるような設計を
  考えます。
  取れにくい仮着用のセメントで装着するため、通常の食事で
  外れることはありません。

ピクチャ 6

[義歯(入れ歯)/着脱式(可撤式)  

<メリット>
1歯欠損〜全歯欠損の症例に適応可能です。
   大部分の症例で保険治療可能です。
残存歯をほとんど削る必要がありません。
  ・クラスプ(バネ)の通るスペース確保のため削る必要が
      生じることがあります。
  ・クラスプの維持(引っ掛かり)を確保するため
      クラウン(冠)を被せる必要が生じることがあります。
義歯を外してから歯磨きが可能なので、磨きやすいです。

<デメリット>
骨隆起が大きい場合は、外科収手術にて取り除かないと、入れ歯を
   作ることができないことがあります。
違和感がやや大きく入れていられない人もいます。
   もちろん最初から違和感が全くない人もいます。
毎食後の入れ歯磨きが面倒と考える人がいます。
粘着性の食品によって入れ歯が外れることがあります。
鉤歯(バネのかかる歯)が前歯の場合には、審美的に気になる
   人もいます。
鉤歯に負担が集中してしまいます。
   虫歯や歯周病が進行しやすい傾向があります。

<特殊な義歯(入れ歯)>
ノンクラスプ(エステショット等)はバネのない入れ歯です。
    鉤歯(バネのかかる歯)への負担を軽減できます。
    大きな入れ歯のケースでは違和感も多少減ります。
アタッチメントデンチャーは外れにくい入れ歯です。
・コーヌステレスコープは、茶筒と蓋との関係を応用した
    外れにくい入れ歯です。
コンフォートは総義歯の内面をシリコンのクッション剤で裏打ち
    した入れ歯で、落ちにくく痛みが少ない特徴があります。
・フィンデンチャーは、義歯の辺縁部分がシリコンになっている
    安定して痛みが少ない特徴があります。
・トルティッシュはメッシュ状の金属プレートから液体が浸透
    するため、飲食物の温度が解ります。

 

ピクチャ 5

インプラント   

<単冠タイプ>  
1歯ごとに独立するタイプです。
残存歯をほとんど削る必要がありません。
違和感が少ないです。
固定式のため粘着性食品を食べることができます。
手術が必要です。
さらに、歯槽骨が貧弱であれば、治療不可能か、歯槽骨を
   広げるための別の手術が必要になります。

<ブリッジ・タイプ>  
残存歯をほとんど削る必要がありません。
違和感が少ないです。
固定式のため粘着性食品を食べることができます。
手術が必要です。
さらに、歯槽骨が貧弱であれば、治療不可能か、歯槽骨を
   広げるための別の手術が必要になります。

<入れ歯を支えるタイプ>  
手術が必要です。
さらに、歯槽骨が貧弱であれば、治療不可能か、歯槽骨を
   広げるための別の手術が必要になります。

TOP(横山歯科医院) 

ピクチャ 5