クレンチング(噛みしめ)に伴う味覚異常症例

ピクチャ 4

<症例1>   

40代男性歯科技工士。
虫歯はく、小さな治療跡は数本あるだけです
歯並びも良い方で
若干噛み合わせが深いですが、一般的には正常範囲内で

しかし、クレンチング(噛みめ/食いしばり)を自覚して
ました
特に最近、仕事が忙しくクレンチングがひどかったとのこと
でした

その後、味覚異常が出現しました

内科疾患はなくて服薬もしていませんでした。
薬剤性の味覚異常は否定されました

血液検査の結果、血清亜鉛の値は正常範囲内でした。

そこで、クレンチング対策として、
 ・日中は意識してクレンチングを止めるように説明
    止められない場合には、筋弛緩薬+スプリント
 ・夜間は筋弛緩薬+スプリント

数か月後、クレンチングの頻度・程度が減少しました
それに伴い、味覚異常も自然治癒しました



<症例2>   

20代男性。
多数歯を治療。
治療途中から味覚異常が出現したそうですが、軽度であったのと、
治療が終われば治ると思っていたので伝えなかったとのこと。
ところが、治療終了後に味覚異常が悪化しました

大学病院口腔外科へ紹介して検査をしてもらいました
しかし、口腔外科でも原因は解りませんでした

ところが、4か月後に味覚異常は自然治癒しました
虫歯が多くて、多数歯を治療したために、噛み合わせ(咬合)が
変わりました。
新しい噛み合わせに慣れるまで、クレンチングが悪化したために、
味覚異常を発症したと推察しました。
新しい噛み合わせに慣れると、クレンチングが減少して4か月後に
味覚異常は自然治癒
したと考えられました。

クレンチングに伴う味覚異常症例    


TOP(横山歯科医院) 

栄養医学療法  

ピクチャ 5