初診・再初診の方へ

案内地図

再診(治療中)の方

院長自己紹介

FAQ・お問い合わせ

サイト内検索

[オゾン]   

(Wikipedia)


<食品>
日本では食品添加物として認められている。

主流の殺菌料である次亜塩素酸ナトリウムと比較して、そのままオゾンガスを溶かすのではなく
単に水道水を電解し陽極にできたオゾン水によってオゾンの濃度を高めることで殺菌力を高く
することができ、使用後の洗浄が不必要で安全性が高く食品の味を損ねにくく、クロロホルムを
生成しないという点が特徴的である。

アメリカ合衆国では、1997年6月に食品の殺菌剤として安全性に問題がないGRAS(一般安全
認定)に分類され、FDAが2001年6月に食品添加物として安全であると発表している。



<農業>
農薬の代わりとして、病害対策に用いられる。
噴霧することで多くの病害菌を殺菌できるため、農作物に残留しない病害防除として利用する
ことができ、収穫時にも収穫した農産物の殺菌に利用できる。

キュウリのうどんこ病などの病害対策ができるため、農薬の低減が期待される。

大麦・人参の発芽率の向上、カイワレダイコン・ハツカダイコン・トマトの生育促進効果も
確認されている。



<畜産>
畜産においては、消臭・殺菌に用いられる。
畜舎にオゾンガスを噴霧することで硫黄系の臭気を分解することができる。

従来は殺菌力があまり高くなかったが、平均5000nmであった気泡径を5nmにすることで、
サルモネラ菌や鳥インフルエンザウイルスなどへの殺菌効果が見られ、また、残留農薬等に
関するポジティブリスト制度にも対応できる。



<医療>
日本では1923年に小川正彦により医療用オゾンガス発生器が発明され、ヨーロッパでは
ドイツで1957年に発明されている。

ヒトでは、難治性の疾患では、感染症、皮膚病、免疫不全、がんの補助療法、老人病、
慢性リウマチ、アレルギーなどに有効性が示されている。

獣医学分野では、犬や猫に対し腫瘍やがんに対するオゾン療法に十分な効果があり、
クオリティ・オブ・ライフの改善が見られるとされる。

歯科医療においては、虫歯の治療においてオゾンガスを患部に当てるヒールオゾンという
治療法がある。

薬事法に基づく医療用具として、オゾン水手洗い機が認可されている。



<毒性>
オゾンには急性・慢性双方の中毒症がある。

急性中毒では目や呼吸器が刺激され、高濃度になるにつれて咳やめまいが引き起こされ、
さらに高濃度になると呼吸困難や麻痺、および昏睡状態になり、放置しておけば死亡する。

慢性中毒では倦怠感や神経過敏など神経の異常や、呼吸器の異常を来たす。


オゾンを発生させる可能性のある場では、たとえ低濃度であろうと活性炭入りのマスクを
つけることが望まれるが、目の粘膜も保護できる全面マスクの使用がより好ましい。

より高濃度(10ppm以上)の場合はガスマスクの使用が必須になる。














 

topimage0001

Home     
オゾンは食品添加物            

food004

栄養医学・咬合・機能
トータルで健康を考える
横山歯科医院
治療項目別サイト  
http://yokoyama-dental.info/
栃木県宇都宮市平松本町342-5    電話:028-634-3110(平日の9時〜18時)
インターネットで24時間ご予約受付しております
http://yokoyama-dental.jp/ (症状別サイト)
お問い合わせはこちらからお願い致します