初診・再初診の方へ

案内地図

再診(治療中)の方

院長自己紹介

FAQ・お問い合わせ

サイト内検索

topimage0001

Home栄養医学>ビタミン>     
[パーキンソン病リスク減、ビタミンDに効果ありか
     

food004

栄養医学・咬合・機能
トータルで健康を考える
横山歯科医院
顎口腔疾患サイト  
http://yokoyama-dental.info/
栃木県宇都宮市平松本町342-5    電話:028-634-3110(平日の9時〜18時)
インターネットで24時間ご予約受付しております
http://yokoyama-dental.jp/ (顎口腔以外の疾患サイト)
お問い合わせはこちらからお願い致します

[パーキンソン病リスク減、ビタミンDに効果ありか フィンランド研究]   

(AFPBB News  2010年7月15日)

発信地:ワシントンD.C./米国

【7月15日 AFP】
フィンランドの国立保健福祉研究所のチームは、12日発行の米医学誌「アーカイブス・オブ・
ニューロロジー」7月号に、ビタミンDの摂取量が多いことと、パーキンソン病のリスクが
下がることには関連性があるとする研究結果を発表した。


チームは最初にパーキンソン病は「ビタミンDが恒常的に不足することによって、脳内の
ドーパミン作動性ニューロンが慢性的に欠如して引き起こされる」という仮説をたてた。


ビタミンDは太陽光の紫外線に当たることによって体内で作られるほか、少量は食事からも摂取
できる。
骨の健康に重要な役割を果たしているほか、がんや心疾患、2型糖尿病の発症リスク低下とも
関連性があると考えられている。


フィンランドの研究はパーキンソン病にかかっていない同国の50~79歳の男女3,173人を対象に、
1978~2007年の29年間を追ったもので、研究終了までに50人がパーキンソン病を発症した。

運動量や肥満度指数といった関連性が考えられる要因を調整したうえで、体内のビタミンD量が
多かった上位4分の1のグループと、少なかった下位4分の1のグループを比較すると、
前者のパーキンソン病の発症率のほうが67%低かった。

医師らはその理由を説明できてはいないが、ビタミンDは抗酸化活性を通じて脳を保護する
作用があるほか、カルシウムレベルの調整や、解毒作用、免疫システムの調整作用、
ニューロンの電子回路を強化する働きがあることなどがこれまでに示されている点を挙げている。




http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2741060/5967696