初診・再初診の方へ

案内地図

再診(治療中)の方

院長自己紹介

FAQ・お問い合わせ

サイト内検索

 Home唾液の機能と分泌のしくみ>     
こんなにある唾液の働き    
                                       
                         

topimage0001
PHM06_0505 のコピー

[こんなにある唾液の働き]   


(あなたの健康百科)


<のみ込み、味を感じ、抗菌作用も><少ないと虫歯や歯周病招く>

よく噛んで食べる人ほど唾液の分泌量が多く、虫歯にもなりにくい。
唾液の働きについて,福岡歯科大学機能生物化学講座の阿部公生教授に聞いた。



<口の粘膜を保護>
口の中には、耳下、舌下、顎下に左右一対ずつ、大きな唾液腺があるほか、
ごく小さな唾液腺が、口唇、舌、口蓋、ほおなどに無数にある。

成人の場合、食べ物などの刺激がないときで、口の中に常にたまっている量は約1ミリリットル。
1日当たり700〜800ミリリットルが、唾液腺の管から口の中に注がれている。

唾液の99.5%は水分、残りの0.5%には無機物と有機物が半分ずつ含まれ、
口の粘膜を滑らかに保湿し、保護している。

「水分が多く、歯で食べ物を噛んで飲み込むことや、発音、入れ歯の付き具合などにかかわる
働きをします」と阿部教授。

唾液はまた、口の中の酸性度を一定に保ち、甘い、塩辛い、酸っぱい、苦いといった
味の成分濃度を調整し、舌表面の味蕾で味が感じられるようにしている。



<薬剤で減る場合も>
抗菌作用もある。
リゾチームという、たんぱく質を分解して細菌を攻撃する酵素や、多数の抗菌因子が含まれて
複合体を形成し、虫歯菌など病原菌を殺し、あるいは洗い流している。


唾液の分泌量が少ないと、虫歯や歯周病、口内炎になりやすい。


薬物や過度のストレスなどが原因で極端に少ないと、口腔乾燥症になる。
口腔乾燥症の主な症状は、食べ物が飲み込めない、食欲がない、舌がもつれるなど。
歯の少ない高齢者に多いが、軟らかい食べ物が多くなった影響などで、最近は子供にも見られる。

同教授は「食事のときに水が欲しくなると、要注意です。昔ながらの歯応えのある食材を
料理に使うなどして、かむ習慣を身に付けてください」と話している。



http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200303182.html


 

むし歯の始まり 唾液が修復

噛む効用(1) 唾液 活性酸素を撃退

唾液の役割

唾液の機能と分泌のしくみ(目次)

栄養医学・咬合・機能
トータルで健康を考える
横山歯科医院
顎口腔疾患サイト  
http://yokoyama-dental.info/
栃木県宇都宮市平松本町342-5    電話:028-634-3110(平日の9時〜18時)
インターネットで24時間ご予約受付しております
http://yokoyama-dental.jp/ (顎口腔以外の疾患サイト)
お問い合わせはこちらからお願い致します