初診・再初診の方へ

案内地図

再診(治療中)の方

院長自己紹介

FAQ・お問い合わせ

サイト内検索

 Home唾液の機能と分泌のしくみ>     
唾液の役割    
                                       
                         

topimage0001

唾液の役割

抗菌作用
・分泌型IgA(免疫グロブリン=抗体)
・リゾチーム
ラクトフェリン
・ペルオキシダーゼ
・ヒシタチン



<味覚補助作用>
味物質を溶解して、味蕾の味受容器に届きやすくします。


<会話(発音・構音)補助作用>
ムチンは唾液に粘性を与えて、
舌や口唇・頬粘膜の動きを円滑にします。


<嚥下補助作用>
ムチンは唾液に粘性を与えて、円滑な嚥下を補助します。


<食塊形成補助作用>
ムチンは唾液に粘性を与えて、円滑な食塊形成を補助します。


<消化作用>
耳下腺は消化酵素アミラーゼを分泌します。
アミラーゼはデンプンやグリコーゲンの一部を分解します。
ジュース中の糖質(炭水化物)の一部は舌下から吸収され、
血糖値を急激に上昇させます。

エブネル腺はリパーゼを分泌します。
リパーゼは脂肪の極く一部を分解します。


<保護作用>
ムチンは粘膜や歯に付着する性質があります。
粘膜や歯を乾燥から防いでいます。


<緩衝作用>
唾液は、酸やアルカリを中和します。
緩衝作用は、歯を脱灰から防いでいます。


<再石灰化作用>
唾液中のカルシウムイオンとリン酸イオンは、
脱灰された歯面を修復します。


<洗浄作用・自浄作用>
安静時唾液の70%が分泌される下顎前歯舌側は
最も虫歯にかかりにくい部位です。

逆に言えば、
下顎前歯に虫歯ができるのは、
・唾液減少症に伴うドライマウス口腔乾燥症
・口ポカン(口呼吸)によるドライマウス口腔乾燥症
・虫歯原因細菌が特別に強力
・重度栄養障害(栄養素不足)
など何らかの大きな問題が存在します。

こんなにある唾液の働き

むし歯の始まり 唾液が修復

噛む効用(1) 唾液 活性酸素を撃退

免疫グロブリン=抗体の分泌

糖タンパク質・ムチン

神経栄養因子(NGF)

栄養医学療法

PHM06_0505 のコピー

栄養医学・咬合・機能
トータルで健康を考える
横山歯科医院
顎口腔疾患サイト  
http://yokoyama-dental.info/
栃木県宇都宮市平松本町342-5    電話:028-634-3110(平日の9時〜18時)
インターネットで24時間ご予約受付しております
http://yokoyama-dental.jp/ (顎口腔以外の疾患サイト)
お問い合わせはこちらからお願い致します

唾液の機能と分泌のしくみ(目次)

当院での唾液分泌量測定

自宅での唾液分泌量測定

唾液分泌のしくみ

唾液の役割

糖タンパク質・ムチン

免疫グロブリン=抗体の分泌

腺房細胞と導管細胞

ドライマウス口腔乾燥症

唾液過多症