初診・再初診の方へ

案内地図

再診(治療中)の方

院長自己紹介

FAQ・お問い合わせ

PHM06_0019 のコピー

<2>最近の関心事や知ったこと

ストレスで「舌痛症」 奥さんに口臭指摘され・・・]
(ZAKZAK  2013年11月20日)

Tさん(40)が最初にその症状に気付いたのは、夜寝る前のこと。
ベッドに入り、暗闇を見つめていると、
舌がピリピリとしびれるような感覚を意識したのだ。

http://www.zakzak.co.jp/health/doctor/news/20140319/dct1403191906052-n1.htm 

舌痛症と味覚障害

舌痛症は味覚障害を伴うことが少なくありません。

舌の前方2/3の味覚は顔面神経支配、
痛覚は三叉神経支配です。
健常時には顔面神経と三叉神経とのバランスとれていて、
相互に抑制し合っているとする考え方があります。

味覚の顔面神経が炎症などで劣性になると、
三叉神経優位になって舌痛症が出現すると考えられます。

味覚の種類を調べた実験では、
舌痛症では甘味と酸味の味覚障害が強く現れたそうです。

栄養学的には、
甘味欲求は炭水化物(糖質)の代謝不調を現すと考えられます
(低血糖/血糖調節障害)

酸味欲求は胃酸の不足など、
消化酵素不足を現していると考えられます。

舌痛症は局所血流障害

舌痛症やバーニングマウス症候群(口腔灼熱症候群)では
舌の血流障害が生じています。

その結果、舌表面温度が低下しています。
特に、痛みの部位の度が低下しています。

ドライマウス口腔乾燥症に伴う舌痛症

「ドライマウス口腔乾燥症に伴う舌痛症」は
食事中でも痛む・
食事で悪化します。
重症になると、フライが食べられなくなります。

一方、
典型的な舌痛症」は
食事中は痛みがありません。

舌痛症患者の多くは交感神経優位

舌痛症の患者さんの多くは
交感神経優位だったとする研究があります。

交感神経優位になる最大の誘因は、
低血糖(血統調節障害)です。

よって、
舌痛症は栄養療法によって改善する可能性があります。

夜更かしとビタミンB12欠乏症

・夜更かし
・夜勤
・睡眠不足
等があると、ビタミンB12が不足しやすい傾向にあります。

機序はよく解っていません。

ビタミンB12欠乏があると、
舌痛症や口腔内違和感を発症しやすくなります。

[舌痛症とカンジダ症との関係]

舌痛症の一因である
カンジダ症には
・偽膜性カンジダ症(多い)
・肥厚性カンジダ症(極めて稀)
・紅斑性カンジダ症(少ない)
に大別されます。


この中で、
紅斑性カンジダ症が増えてきているそうです。

紅斑性カンジダ症は、
・鉄欠乏に伴う舌痛症
・葉酸欠乏に伴う舌痛症
・ビタミンB12欠乏に伴う舌痛症
と見た目が似ているため、
見逃さないように
しっかり検査をすることが重要になってきています。

topimage0001

栄養医学・咬合・機能
トータルで健康を考える
横山歯科医院
顎口腔疾患サイト  
http://yokoyama-dental.info/
栃木県宇都宮市平松本町342-5    電話:028-634-3110(平日の9時〜18時)
インターネットで24時間ご予約受付しております
http://yokoyama-dental.jp/ (顎口腔以外の疾患サイト)
お問い合わせはこちらからお願い致します

<1>「舌痛症

<2>「最近の関心事や知ったこと

<3>「舌痛症の治療法

<4>「咬合が関係する舌痛症

<5>「舌のあちこちが痛む場合

<6>「カンジダ症が陽性の場合

<7>「カンジダ症が陰性の場合

<8>「ドライマウスの場合

<9>「ドライマウスでない場合

<10>「保険の血液検査で欠乏有

<11>「保険の血液検査で欠乏無

<12>「舌痛症

<13>「不正咬合に伴う舌痛症

<14>糖尿病に伴う舌痛症

<15>胃潰瘍に伴う舌痛症

<16>パーキンソン病に伴う舌痛症

<17>「薬剤過多に伴う舌痛症

<18舌痛症の漢方治療

<19>「咬合が原因の舌痛症症例(1)

<20>「咬合が原因の舌痛症症例(2)

<51>バーニングマウス症候群

<52>舌尖部のしびれ(目次)

<53>溝状舌(目次)

<54>正中菱形舌炎(目次)

<55>オーラルジスキネジア(目次)