初診・再初診の方へ

案内地図

再診(治療中)の方

院長自己紹介

FAQ・お問い合わせ

サイト内検索

topimage0001

Home
フッ素の予防効果はティーンエイジャーで消失
     
 

food004

栄養医学・咬合・機能
トータルで健康を考える
横山歯科医院
顎口腔疾患サイト  
http://yokoyama-dental.info/
栃木県宇都宮市平松本町342-5    電話:028-634-3110(平日の9時〜18時)
インターネットで24時間ご予約受付しております
http://yokoyama-dental.jp/ (顎口腔以外の疾患サイト)
お問い合わせはこちらからお願い致します

フッ素の予防効果はティーンエイジャーで消失

フッ素は歯を硬く丈夫にすると信じられてきていますが、
実際は、より軟らかくしています。

天然水にフッ素を多く含む地域で育った人を
治療した経験のある歯科医師ならば、
このような人はフッ素症を起こして、
エナメル質全体が汚い茶色に変色しているだけでなく、
実際に削ってみると、
フッ素症でない人達よりもかなり軟らかいのです。

米国歯科医師会は、
水道水に推奨量のフッ素(1ppm)を添加すると、
使用者の10%にフッ素症が発生することを認めています。


歯が軟らかくなるのは、
フッ化カルシウムが
炭酸カルシウムほど硬い構造ではないからです。



フッ化カルシウムが軟らかいのであれば、
フッ素処理した歯は、
より虫歯になりやすくなるのではないか
と思うのが当然です。

ところが、
フッ化カルシウムは
炭酸カルシウムよりも酸の侵触を受けにくいため、
歯垢中の細菌から産生される酸によって
侵触されにくいのです。
その結果、
虫歯が減少するという理屈です。


歯をフッ素処理すれば、
一生涯虫歯予防ができるという印象があります。
フッ素を使用すれば、
歯科治療の必要性が減少し、
菓子やジャンクフードをいくら食べても平気だと
考える人も少なくありません。

しかし、
多くの研究から、
10代の終わり頃にはフッ素の予防効果が消失してしまうことが
判明しています。

フッ素目次

悪性腫瘍との関係

フッ素の大脳への影響

染色体損傷との関係

免疫力低下との関係

フッ素の予防効果は
ティーンエイジャーで消失

先天異常児との関係

ダウン症児の出生、
過去15年で倍増

フッ素の摂取経路