初診・再初診の方へ

案内地図

再診(治療中)の方

院長自己紹介

FAQ・お問い合わせ

サイト内検索

 Home>      
ブロマガ    

topimage0001

栄養医学・咬合・機能
トータルで健康を考える
横山歯科医院
顎口腔疾患サイト  
http://yokoyama-dental.info/
栃木県宇都宮市平松本町342-5    電話:028-634-3110(平日の9時〜18時)
インターネットで24時間ご予約受付しております
http://yokoyama-dental.jp/ (顎口腔以外の疾患サイト)
お問い合わせはこちらからお願い致します

0003  みのもんた症候群とドライマウス口腔乾燥症

いくつかの学会でも「みのもんた症候群」という疾患名(?)が市民権を得つつあるようです。

みのもんた症候群とは、番組で紹介された物を摂取する事で逆に健康を損なう可能性が
あるものも存在していたにも関わらず、番組情報を鵜呑みにする現象を言います。(Wikipedia)

代表的なものとして、水の飲み過ぎ問題があります。
たしかに高齢者は多かれ少なかれ脱水状態の傾向にあるので、水分の補給は大切です。

ドライマウス口腔乾燥症(仮性唾液過多症も含む)の高齢患者さんを検査しますと、
脱水が認められることが多く、これでは唾液が出なくても仕方がないと思うことがほとんどです。

しかし、水分を体内に保つためには、タンパク質やミネラルが必要です。
タンパク質やミネラルを補給しないで、水分だけ摂取すれば、すぐに尿として出てしまいます。
頻尿・多尿です。

尿を出すということは体温を維持する(高める)働きもあります。
寒い冬にトイレが近くなるのは、汗をかかない分だけ尿量が増えるというよりは、体温を維持
するためです。

みのもんた症候群で水を飲み過ぎて夜間頻尿になり、頻尿治療薬や睡眠薬を飲むように
なったのでは本末転倒です。
薬が増えれば増えれるだけ、副作用も増えるからです。

ほとんどの薬は、唾液分泌量を減少させます。
ドライマウス口腔乾燥症の改善のためにと水を飲み過ぎると、薬が増えて、結果的に
ドライマウス口腔乾燥症が悪化してしまうことがあるのです。

目次